市役所の介護保険の担当課にお伺いいたしました。
車椅子が使える「リフォーム畳🄬」の説明をさせて頂きました。

なぜ、「介護保険住宅改修補助金の対象の機能性があります。」と言えるのか?
なぜ、「リフォーム畳🄬」で車椅子が使えるのか?
床材の介護保険住宅改修補助金の対象は「滑りの防止及び移動の円滑化等のため」です。
「リフォーム畳🄬」は、滑りにくいシート材が使えます。
更に沈み込みが少なく円滑な移動が行えます。
沈み込みが少なくなる加工をしています。
車椅子が使える強度も畳には行わない加工によるものです。
介護保険の住宅改修補助金で「畳敷から畳敷への変更が認められ機能性」
これ、畳なんですか?
すごく!驚かれました。
「なぜ、介護保険で、畳敷から畳敷への変更が認められたのか?
今まで、なぜなのか。不思議に思っていました。」とおっしゃられた担当者の方もおられました。
衝撃緩和に優れた畳で、車椅子が使える機能性畳「リフォーム畳🄬」


