公団住宅の畳を介護保険を使い「リフォーム畳®」に
介護保険の住宅改修助成金制度を使い、畳をリフォーム畳®に交換しました。
部屋の雰囲気を変えずに、機能性を変えます。
歩行器もスムーズに動かせます。
施工前
施工後
お客様のお住まいは公団住宅
・公団住宅は退去時、原状回復しなければならない為、フローリングは床材へのリフォームは、退去時の費用が高額になる。
・ウッドカーペットは、部屋に入る時に段差が発生して転倒の危険がある。
・ビニール系床材を畳の上に敷いただけでは、ズレが発生して転倒の危険がある。
「リフォーム畳®」は困り事を解決します
・建物に固定がされていないから、畳に簡単に戻せます。(原状回復が簡単です)
・今ある畳を「リフォーム畳®」交換する為、部屋に入る時に段差が発生しません。
・ビニール系床材のシート材を使いますが、畳表として使うので、畳床に縫着させます。ズレる心配はありません。
困っている理由
・水分は、時間が経過していると畳では浸み込んでしまう。
・畳では、綺麗に掃除が出来ない。
・臭いが気になる。
・板製床材(フローリング)は硬く、転倒時の怪我が心配。
・畳では、歩行器が動かしにくく転倒の心配がある。
困り事を「リフォーム畳®」で解決
・水をこぼしても、浸み込みません。
・「リフォーム畳®」は、水拭き掃除ができ綺麗に掃除ができます。
・「リフォーム畳®」は、接着に有機溶剤(トルエン・キシレン・酢酸エチルなど)を使用していません。厚生労働省指定VOC13物質の指針値をクリアしている接着をしています。
・衝撃は、板製床材(フローリング)の33%に軽減します。
・沈み込まない硬さがあり、歩行器・車イスがスムーズに動かせます。